枚方市のインプラント

きたむら歯科医院 ロゴ
きたむら歯科医院 ロゴ

インプラント

歯を失ってしまうと、食事が楽しくなかったり、見た目が気になって思うように笑えなかったり、発音しにくく言葉が発しにくくなったりなど、悩みを抱える方は多いです。

インプラント治療で天然歯とほとんど変わらない見た目と、噛み心地を取り戻せますので、快適に過ごして頂く事ができます。

インプラント

インプラントとは

インプラントとは、失った歯を取り戻す治療です。

歯を失った部分に、人工的な歯(インプラント)を埋め込み、歯を補います。

今までは、歯を失った場合、入れ歯やブリッジを使用して歯を補うのが一般的でしたが、近年ではインプラント治療を希望される方が増えてきています。

インプラントは審美性や機能が優れており、天然歯とほとんど変わりません。

歯は歯を支える歯根と目に見える部分の歯で成り立っていますが、歯を失うということは歯根ごと失ってしまうということになります。

インプラントと差し歯の何が違うのか分からないという方もいらっしゃいますが、

差し歯の場合は、歯根が残っている際に行う治療であり、インプラントの場合は歯根が既に無い状態での、歯を補う治療法です。

インプラント

インプラントの構造

インプラントの基本的な構造は、インプラントのメーカーにもよりますが、基本的には以下の3つから成り立っています。

・上部構造(人工歯)

・アバットメント

・インプラント体

この3つのそれぞれがどんな役割を果たしているのかを説明します。


インプラント

上部構造(人工歯)


上部構造(人工歯)とは、インプラントにおける歯の部分のことで、セラミックやジルコニアなどの素材を使用した被せ物です。

上部構造に関しては、実際に目で見える部分になるので、審美性を気にする方もいらっしゃいますし、機能面に関しても重要になってきます。

インプラントの治療を行っていくうえで、目立たないように他の歯と色を合わせていく事が出来るため、入れ歯などのように目立つことはありません。

この部分だけをはずして掃除をしたり、交換したりできるような仕組みにもできます。

アバッジメント

アバットメント


アバットメントとは、上部構造とインプラント体を繋ぎ合わせる役割を果たしている金属パーツのことをいいます。

インプラント体の上部に繋ぎ合わせ、

アバットメントの上に上部構造を被せる事でインプラントは完成します。

アバットメントは高さを調節する役割を果たしていて、患者様の歯肉やインプラントを埋める角度など、それぞれの条件を考慮して使用されます。

インプラントの種類によっては、アバットメントとインプラント体がセットになっているものもあり、それぞれインプラントの種類によって価格も様々です。

通常チタンかチタン合金製ですが、審美性に優れたセラミック製のものもあります。

インプラント体

インプラント体


インプラント体はインプラントの土台となる部分のことでチタンで作られています。

インプラント体を埋める場所によって大きさや素材を使い分けています。

一般的なインプラント体はネジのような形をしているもので、ネジ状にすることで、顎の骨と結合しやすいというメリットがあります。

人体に埋め込むものなので、アレルギー反応が出ないような素材を使っていて、金属アレルギーの方でも安心して治療が受けられるので、現在ではこのインプラント体を使ったインプラント治療が主流となってきています。

インプラントと入れ歯・ブリッジの違い

失った歯を補う方法として、インプラント以外にも入れ歯とブリッジという方法があります。

ここでは、それぞれの治療の特徴や違いを説明させて頂きます。

インプラント

インプラントは周りの歯を削る必要が無く、しっかりと固定をすることが出来るので、硬いものを噛むことが出来るようになります。

審美性にも機能性にも優れており、天然歯と同じように使う事ができるのが特徴です。しかし、外科手術が必要であり、また保険適用外となりますので、金額も他の治療と比べて高くなります。

入れ歯

入れ歯は、歯を失った部分に人工的な取り外しが必要な歯を入れる治療法です。

インプラントとは違って外科手術が必要なく、保険適応の治療もあります。治療期間も短く、取り外しが可能な為、メインテナンスも手軽に行えます。

しかし、入れ歯は歯のない部分にはめ込んでいるだけなので、硬いものが食べにくかったり、噛む力が強くなかったりなどのデメリットもあります。

ブリッジ

ブリッジとは、両隣にある歯を使って橋渡しのように人工の歯を作る治療です。

健康な歯を削り人工歯を支える支柱として歯を利用します。

しっかりと固定されるので、違和感なく今まで通りにものを噛むことができますが、健康な歯を削る必要があります。

審美性にも優れている治療です。

インプラント
入れ歯
ブリッジ

インプラントのメリット・デメリット

インプラント治療にはメリットもデメリットもそれぞれあります。

しっかりと理解した上で治療を受けて頂く事をおすすめします。

インプラント治療のメリット

  1. 天然歯に近い見た目で審美性にすぐれている
  2. しっかりと固定されており、噛む力も以前のままを保てる
  3. 周囲の歯を削る必要が無い
  4. つけている違和感がない
  5. 耐久性が高く、しっかりとメインテナンスを行えば長く使える

インプラント治療のデメリット

  1. 外科手術のため、保険適用外で治療費が高い
  2. 手術以外にも抜歯や経過観察があり治療期間が長い
  3. 治療後もメインテナンスが必要

骨造成法の種類

インプラント治療の骨造成法とは、痩せてしまった骨を増やす手術のことをいいます。

インプラント治療では人工歯を埋め込むため、顎の骨が一定量以上必要となりますが、歯周病などが原因で顎骨が痩せてしまった場合、治療が難しくなってしまいます。

そんな時に、骨造成法を使用し、インプラント治療を行います。

骨造成法には種類があり、患者様の顎骨の量や、治療をする部位によって、骨造成法は異なります。

ソケットリフト

ソケットリフトは上顎の骨の高さが足りない場合・増やす骨量が比較的に少なくて済む場合に行う施術です。

インプラントを埋める部分に穴をあけ、専用の器具で上顎洞の底部分を押し上げていきます。傷口が少なく済みます。

ソケットリフト
サイナスリフト

サイナスリフト

上顎の骨の高さが6㎜以上ある場合はソケットリフトが適用されますが、それ以下の場合はサイナスリフトが適用されます。

歯茎の歯肉部分を切開して骨を取り除き、骨補填材などを補填して高さを調節します。

増やす骨量が多い場合に行う施術です。

GBR法

インプラントを埋め込む際に、十分な骨の厚みや幅が無い場合に行われる施術です。

骨が失われた部分に自分の骨を移植したり、骨補填材を使用して骨の再生を図る治療法です。

骨誘導再生治療法とも呼ばれています。

GBR法

インプラント治療の流れ

1

カウンセリング

まずは、患者様の口内のお悩みや、インプラント治療を行うにあたって心配な点など、細かくお伺いさせて頂きます。少しでも患者様に安心して頂けるように、インプラント治療を行うにあたって大事な事を細かく説明させて頂きます。

画像準備中
2

治療計画

最新の歯科用CTでまずは撮影を行います。CTデータはソフトで解析を行い、骨格などを確認していき、理想のインプラントの形や埋め込む角度をシミュレーションしていきます。そのデータを元に、インプラントの上に被せるクラウンやどんな手術が必要かなど、細かい治療計画を立て、患者様にご納得頂けるよう説明をさせていただきます。

画像準備中
3

インプラント手術(1回目)

1次手術では、土台部分であるインプラント体を埋め込みます。手術時間は1~3時間程度で終わり、当日帰宅することが可能ですので、心身の負担は少なくて済みます。

画像準備中
4

治療期間

インプラント体と骨の結合をより強くするために、3ヵ月程度の期間をおきます。

画像準備中
5

インプラント手術(2回目)

インプラント体にアバットメント(人工歯を接続する部分)を付けます。手術時間は短く、当日中に帰宅することが可能です。

画像準備中
6

人工歯の作成・装着

インプラント体にアバットメントを装着してから時間をおき、歯茎が治ったら人工歯の作成・装着を行います。固定方法は、スクリューで固定する方法と、セメントを使用する方法の2つがあります。

画像準備中
7

メインテナンス

インプラントの固定が緩くないか、不具合などはないかを確認します。また、口内環境をしっかりと綺麗に保つためにも、定期的にメインテナンスが必要です。インプラント後のメインテナンスを怠ると、インプラント歯周炎になる可能性がありますので、しっかりとケアを行いましょう。

画像準備中

最新の設備

きたむら歯科医院の個室診療室

専用オペ室で安心の治療

インプラント治療は、個室の手術室が用意され、高度な設備が整った清潔で安全な環境で行われます。こうした環境によって、感染防止対策はもちろんのこと、術者やアシスタントの動きに無駄がなく、ストレスのない治療が可能になります。

初めてのインプラント手術で不安を感じる患者さんも多いかもしれませんが、私たちがしっかりとサポートしていますので、安心してお任せください。


歯科CTによる精密検査

歯科治療において、インプラント治療の前には術前診査が欠かせません。一般的にはレントゲン撮影が行われますが、歯を支える顎の骨は複雑な形状をしており、神経や血管が通っています。

しかし、パノラマ写真では骨の影に隠れた神経や血管を確認することができないため、インプラント治療の術前検査としては完璧ではありません。

より正確に診察・診断するためには、CTによる精密検査が欠かせません。インプラント歯科医にとって、CTは治療のナビゲーションのような存在であり、より確実な治療を約束することができます。

CT検査

インプラント治療の費用

インプラント治療の費用は様々な要素によって異なりますが、一般的には40万円から始まることが多いです。この金額には相談、検査、診断、治療までの標準的な費用が含まれています。また、被せ物(クラウンやブリッジなど)の費用も含まれている場合がありますが、詳細な料金については医院に直接お問い合わください。

インプラントのQ&A

Q.歯を失った場合、必ずインプラント治療が必要ですか?

A.必ずインプラント治療が必要というわけではないです。

入れ歯やブリッジという別の方法で歯を補う事も出来ます。

ただ、審美性や機能性を求めるのであればインプラント治療をおすすめします。

インプラントはしっかりと噛めるというメリット以外にも、天然歯と同じような見た目を維持することが可能です。

Q.インプラントで金属アレルギーが起こることはありますか?

A.インプラントに使われている素材はチタン製のものを使用しているため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けていただけるようになっています。

Q.インプラントの治療期間はどれくらいでしょうか?

A.3~8ヵ月程度になります。

治療の方法によって期間がことなります。

2回法での治療の場合は2次手術を行うため、治療期間が伸びます。

実際に治療計画を立てる際に、どの方法で治療を行うか説明しますので、その際に歯科医師にご相談ください。

Q.インプラント手術にかかる時間はどのくらいですか?

A.30分~2時間程度です。

インプラントの本数や治療する部位によって異なります。

手術前には麻酔準備があったり、術後の説明がありますので、余裕をもって来院頂く事をおすすめしています。

Q.インプラント治療後の手入れは大変ですか?

A.日々のセルフケアと、歯科医院での定期的なケアが必要です。

日々のブラッシングでのケアはもちろん、定期的に歯科医院に通ってメインテナンスをしていただく必要があります。

定期的なメインテナンスを怠ってしまうと、インプラントの寿命が短くなったりしますので、忘れずに定期的に歯科医院に通って下さい。

北村 篤史のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

きたむら歯科院長:北村 篤史

院長の北村篤史です。地域医療に貢献したいと思い、海外で身につけた歯科に関する高度な知識や技術で診療を行います。

略歴

詳しく見る

インプラント 関連ページ


サイナスリフト・ソケットリフトとは


インプラント治療後に気をつけること


インプラント治療のリスク


インプラント治療の医療費控除|申請方法


インプラント治療における上部構造のトラブルと対応策とは?


インプラントとブリッジの比較: 長期的な選択肢を考える


インプラント治療から数年後に感じる痛みの原因とは?


インプラント周囲炎


インプラント 骨造成法

インプラント 関連コラム


インプラントに年齢は関係ある?高齢でもできるインプラント治療とは?


インプラント治療の適応症とは?


インプラントは周囲の歯に影響する?


インプラント治療|骨造成法の可能性とは


インプラント治療ができないケースってあるの?


インプラント治療の一日


インプラント治療の失敗例とその原因について知っておくべきこと


インプラント後の歯周病予防と口内ケア


インプラント手術|知っておきたいリスクと安全性


インプラント治療後のアフターケアとは?|長期的な成功を保つために


インプラント治療の価値とは?インプラントの費用対効果を解説


インプラント成功の鍵!骨造成法の重要性とは?


自然な噛み心地を取り戻す:インプラントの優れた機能性


インプラント治療の流れを詳しく解説


インプラントによる骨の再生とそのメカニズム


インプラントの耐久性と寿命について